アウトドアレベルアップ研修レポート@六甲山トレッキング
2018/10/26
コロンビアでは新人スタッフを対象に年に2回、山登りの研修が行われています。コロンビア製品の機能性を自身で確認し、アウトドアフィールドの知識を深めることで、よりお客様目線での接客ができるよう実際のフィールドで学んでいきます。今回は西日本エリアのスタッフが対象の『六甲山』での研修に同行してきました。
山登り研修の講師陣はコロンビアの先輩スタッフです。スケジュールや諸注意、準備体操などから順にはじめます。
東おたふく山登山口からスタートで東おたふく山を経由し、六甲山最高峰へ向かうアップダウンのあるコースです。
シューズの履き方からレクチャーしていきます。
バックパックもしっかり背負ったところで、いざトレッキングスタート!
しばらく舗装路を歩くとトレイルの入り口に到着。ここから登山道へ。
木々の多い樹林帯を抜けると後方に神戸湾が!下を向いてばかりの顔を上げ、少しばかり癒されます。
山地図を見て、所々でコースを間違えていないか確認も!
35分程で東おたふく山の山頂に到着。
広々とした山頂で記念撮影!一つ目の山制覇です。
東おたふく山からは、雨ケ峠に向けて下り基調。ススキが秋を匂わせます♪
雨ヶ峠でプチ休憩。最高峰まで続く登りに備え、エネルギー補給!
沢を超えて七曲りコースへ。
せっかくなので本当に防水なのかをチェック!・・・しみ込む気配なし!(カラサワ2プラスオムニテック)
コロンビアの防水シューズなら沢越えは楽勝です♪(クレッセントピークアウトドライ)
最後の頑張りどころ。まだまだ余裕ですね~
最高峰に近づくにつれて、所々で紅葉がはじまっていました。
つらい登りを乗り越えて六甲山最高峰に到着♪“てっぺんまで来ました!”のてぬぐいが似合います!
お昼休憩後は、アウトドアの知識を深めるクイズ大会。先輩スタッフの杉上さん(ALBi店)が問題を出題します。
正解数が一番多かったのは、稲田さん(大丸梅田店:左)&瀧口さん(りんくう店:右)ペアでした♪
先輩スタッフの石井さん(近鉄和歌山店)からは接客トークを交えながら、レイヤリングについてのレクチャーも。
テント泊好きの先輩スタッフ高田さん(キャナル店)からは、装備品について経験談を交えながら話します。
最後に今日のコーデポイントや使用感をスタッフ同士でシェア。実際のフィールドだと聞き手もイメージしやすく印象に残りやすいですね。
最高峰からは神戸の街が一望♪街と山、そして海が近いのは六甲山の魅力ポイントのひとつです!
下山道はなだらかな下りの続く魚屋路で、有馬温泉へ。
1時間ちょっとで有馬温泉街へたどり着きました。おつかれさまでした~
それなりに疲れも残り、六甲山を満喫できるコースだったように感じます。
近畿から九州まで様々なエリアのスタッフがいましたが、それぞれの地域特性や接客のことなど、情報交換しながらも山登りを楽しんでいる印象でした。
スタッフのコーディネートは、コロンビアコーディネートで随時アップされますので、こちらもチェックしてみてください。
当記事に登場したスタッフを店頭で見かけた際にはぜひ六甲山のお話を聞いてみてくださいね!もちろんその他のご相談もお気軽にお尋ねください。
コロンビア直営店一覧
2018/10/26