愛用しているトレランシューズの機能を維持するためには、何よりも“メンテナンス”が大事!今回は【防水あり】と【防水なし】に分けて、おすすめのお手入れ方法をご紹介します。
汚れやすいトレイルランニングシューズは、ほこりや泥をそのままにしておくと、劣化を早めてしまうためメンテナンスが必須。また、アウトドライ・オムニテック・ゴアテックスなどの防水素材を使ったシューズに関しても、お手入れ方法はそれほど難しくありません。そこで今回は、トレランシューズのお手入れ方法を、【防水あり】と【防水なし】に分けてレクチャー! 愛用シューズの機能を維持するためにも、フィールドから帰った後はしっかりとメンテナンスをしましょう。※この記事は、CSJ magazineで2016.11.24に掲載された「トレッキングシューズ・トレランシューズ(防水なし)のお手入れ方法」、2016.11.30に掲載された「防水トレッキングシューズ・トレランシューズのお手入れ方法」の内容を再編集し、増補改訂したものです。(掲載商品は取材当時のものとなりますので、一部取扱がない場合がございます。)
【防水あり】
ポイントは“内側に水が入らないこと”&“強く擦らないこと”
まずは汚れを落とす前に靴ひもとインソール(中敷)を外します。靴ひもは中性洗剤で洗い、インソールは柔らかい布で汚れを拭き取った後に形を整え、日が当たらず風通しの良い場所で乾燥させましょう。汚れがひどい場合は中性洗剤で水洗いをして、その際は手洗いをしてください。
※インソールを洗う場合は、柔らかいブラシで優しくこすってください。固いブラシなどで強くこすってしまうと、表生地が剥がれる恐れがあります。

※防水シューズの場合は、内側を濡らさないように注意してください。


※ブラシを使用する際は、生地を傷めてしまわないように優しくこすりましょう。
※シューズにタオルなどを詰めると、水が中に入りにくくなります。


※消臭スプレーを使用する際は、商品の説明・指示に従ってください。

※クッション剤や接着部分は熱に弱いため、ドライヤーなどの熱乾燥は避けてください。

※インソールを入れる際は、曲がらないように注意しながら入れてください。
