釣り好きが注目するコロンビアのフィッシングライン
〈SHOP②〉『WED STORE』(下北沢)
続いて我那覇さん&鈴木さんと訪れたのは、都内で古着屋と言えば必ずといって名前が挙がる街、下北沢。この街にある『WED STORE』は、新品と古着をミックスしたストリートスタイルを提案するお店として、オープン当初からアメリカ現地で買い付けを行った本場のこだわりのアイテムをラインナップ。さらに近年は、釣り好きのオーナー・原さんがオリジナルで開発しているフィッシングウェアなども人気を呼んでいます。
そこで今回は、釣りという共通項からコロンビアのPFGシリーズのアイテムをご紹介。自身も釣りを愛し、ベストなども開発している原さんならではの視点で、コロンビアのビンテージの魅力を探っていきます。


▲『WED STORE』オーナーの原さん

コロンビア PFGフィッシングベスト+ジャケット(90年代)

我那覇さん:PFGのシャツやベストはよく見ますが、ジャケットは初めて見ました。



我那覇さん:原さんは釣りをされるということですが、首の後ろにあるフックは何用ですか?

コロンビア PFGフィッシングベスト(90年代)

原さん:ベストは鞄を背負っているのと似ていて、先ほどのベストだと夏の釣りは暑いので、その場合はこういったメッシュ素材だと通気性はいいですね。あと僕は自分で生産もしているので、そういった視点で見ると、首元のメッシュの素材感はめちゃくちゃカッコいいですね。そういうのも含め、自分が作るにあたってのディテールのサンプルソースとして、コロンビアのアイテムを集めている部分はあります。

鈴木さん:ベストはけっこう最近は釣り用じゃなくて普段用で着る方も増えていて、フェスとかで若者が着るのもよく見かけるようになりました。中でも現行のアイテムではなく、古着でコロンビアのベストを探して着ているオシャレな方も多いみたいですね。これは背中のポケットも大きくて便利そう。

我那覇さん:コーデ的にベストは便利だと思います。例えばタウンユースでベストと同色のパンツを合わせてセットアップのように着られるし、自転車に乗るときなどもポケットがたくさんあるのでいいのかなと。
鈴木さん:女性だとオーバーサイズのパーカーとか、カラフルな色物に合わせたりするとかわいいかも。

コロンビア PFGフィッシングジャケット(90年代)



我那覇さん:あと似たデザインのベストに白いモコモコのようなものが付いていることもあって、釣りをするときに糸とかを掛けたりすると聞いたのですが、実際にそうやって使いますか?


原さん:僕の買い付けはポートランドがベースで倉庫も向こうにありますし、コロンビア発祥の地なので昔からよく買い付けていました。コロンビアのPFGはフィッシングウェアとして古くから確立されたシリーズなので、同じくフィッシングウェアを作っている自分にとっては憧れのブランドです。

町田、代々木上原~下北沢に続く第3弾にも乞うご期待!
代々木上原~下北沢の2店舗を巡り、コロンビア×ビンテージの魅力を知った我那覇さんと鈴木さん。そんなふたりに、今回の企画を通して感じたビンテージの良さや発見などを最後に聞きました。我那覇さん:私自身が古着好きなので、今回はコロンビアの魅力を古着屋オーナーさんとお話ししながら、起業から現在までの商品の歴史や、現行モノとビンテージの比較など、とてもタメになる楽しい時間を過ごすことができました。また、同行した鈴木さんの女性目線からの良さや魅力も聞くことができたので、接客などの際に役立てたいです!

今回もコロンビアのビンテージウェアの魅力を、時代ごとの特徴的なギミックやカラーなど、さまざまな視点から深掘りできたショップ訪問企画。町田、代々木上原~下北沢に続く第3弾にも乞うご期待!

※記事内で登場したビンテージ商品は、発売時の商品名と異なる場合がございます。
INFORMATION
『Color at Against』
(住所)東京都渋谷区西原3-14-6 1F
公式HP:https://coloratagainst-online.net/
Instagram:https://www.instagram.com/color_at_against/
『WED STORE』
(住所)東京都世田谷区北沢2-35-15 下北沢マンション 64号
公式HP:https://www.wed-wear.com/
Instagram:https://www.instagram.com/wed_store/
Text:ラスカル(NaNo.works)
Photos: 大石 隼土