【冬物・お手入れ方法】ダウンやフリースを自宅で洗濯、乾燥する際の失敗しないコツ

化繊綿ウェアのメンテナンス

ダウンなどの天然素材に比べて、濡れに強い化繊綿のウェア。その分、お手入れも簡単です。頻繁に洗う必要はありませんが、臭いや汚れが付着したら洗いましょう。シーズンオフには、洗濯してから保管してください。

【使用後のケア】

ここでは基本的なケアの方法をご案内しますが、洗う際は必ず洗濯タグを確認し、その内容に合わせたケアを行いましょう。 ※ご自宅でのケアが不安な場合は、お近くのクリーニング業者様へご相談ください。 洗濯前に、破損予防のためファスナーやボタンはしっかり閉めます。フードや裾のドローコードはシワが無いよう伸ばしておきます。 《洗濯機を使用する場合》 洗濯機で洗う場合は、洗濯ネットに入れ、弱水流で洗ってください。洗剤は中性洗剤を使用し、すすぎはしっかり行い、脱水にはかけないでください。 ※柔軟剤成分が含まれている洗剤の使用は避けてください。撥水力低下の原因となります。 ※漂白剤、蛍光増白剤が含まれているものは使用しないでください。 ※脱水機を使用すると、中綿が傷む恐れがございますので使用しないでください。 ※洗剤が残っているとウェアの機能の低下につながりますので、すすぎはしっかりと行ってください。 ※粉洗剤を使用する場合は、水で溶かして液状にしてからお使いください。 《手洗いの場合》 手洗いの場合は、たらいや浴槽にぬるま湯を張り、専用洗剤または中性洗剤を入れ、その中で押し洗いをしてください。汚れがひどい場所は、柔らかい布やスポンジなどで生地が傷まないよう優しくこすって落としましょう。 ※柔軟剤成分が含まれている洗剤の使用は避けてください。撥水力低下の原因となります。 ※漂白剤、蛍光増白剤が含まれているものは使用しないでください。 ※洗剤が残っているとウェアの機能の低下につながりますので、すすぎはしっかりと行ってください。 すすぎが終わったら、脱水します。ウェア内の水を軽く押し出すようにします。できるだけ水を押し出せたら、バスタオルなどにくるみ水分を取ります。 乾燥は、直射日光の当たらない風通しのよい場所でハンガーなどに吊るして干してください。 ※乾燥機については洗濯表示に従い、乾燥機が使用可能の場合は中綿を傷めない様、低温に設定してください。

【撥水処理】

洗濯と熱処理で十分な撥水効果が戻らない場合は、撥水剤で撥水処理を行うと効果的です。十分に効果を出すためにドライヤーなどで熱処理を加えることをおすすめします。 ※熱処理を行う場合は、生地、中綿を傷めないよう注意してください。 ※スプレーは近づけ過ぎるとムラになってしまうので、少し離して使用してください。

【保管方法】

ハンガーでの保管がおすすめです。付属の収納袋を使用した長期間の保管は避けましょう。長期間押しつぶされたままの状態で保管しているとインシュレーションに使用している素材がへたり、十分なロフトを回復できず保温性の低下にもつながります。 長期間保管する際は、プラスチックの衣装ケース、ビニール袋等での収納は避け、直射日光の当たらない、湿気が少なく通気性の良い場所に保管してください。