アイテムを探す
商品カテゴリから探す
利用シーンから選ぶ
機能から選ぶ
特集/コレクション
CLOSE
ショップを探す
もっと見る
アプリ
新着アイテム
オムニヒートインフィニティ
ダウンジャケット
東京と大阪で新作モントレイルのTRY ON EVENTを開催。 今季の新作モデル「TRINITY MX」と「TRINITY FKT」をメインにユーザーインプレッションをご紹介します。 履いてみた印象やサイズ感などぜひ参考にしてみてください。
NEW モントレイル史上最高のクッション性
モントレイル トリニティー マックス
メンズ モデル
ウィメンズ モデル
NEW スピードランナーの為のレーシングモデル
モントレイル トリニティー エフケイティー
推進力を生みだすオールラウンドモデル
モントレイル トリニティー AG
トップへ戻る
厚底でありながらテクニカルな路面にも強い印象。グリップ性能の高い「ADAPTTRAX」と深く細かいラグの組み合わせで、柔らかい土や岩場、急斜面でもしっかり路面をつかんでくれます。前足部に屈曲点があるため、足元の凸凹にもうまく対応できました。レースなら100km以上のウルトラで使いたいです。また、ロードや林道の多い走れるレースよりも、トレイル率の高いレースに適していると思います。細かな路面状況は足に伝わりにくいので、走り方を向上させるという意味では、普段は「FKT」や「AG」で練習し、ロング走やレース出場のときには「MX」を使用する、といった使い分けをしても良さそうです。
"履いた感覚は「TRINITY AG」と似ていますが、ソールの剛性がより高く、接地の力をダイレクトに進む力に変えてくれます。ラグの配列も進行を妨げにくいようになっていて、ロード用ランニングシューズのように「軽快に走れる」シューズでした。林道や走りやすいトレイルでより力を発揮してくれると思います。ショートからミドルの走りやすいコースにおすすめです。"
履いた瞬間に感じるフワッとしたソフトなクッション性に、見た目はボリューミーなのに軽く、安定性も高いので、長距離のレースなどで使用してみたいと思いました。また、アウトソールが分割されているお陰で屈曲性も良く、登りもスムーズでした。アッパーのフィット感もナチュラルで、ストレスなく走ることができます。岩場から林道まで◎。トレイル率の高い、テクニカルな長距離レースにも対応すると思いました。
アッパーはやや厚めな印象でしたが、その分プロテクション能力が高かったように思います。また、ラグも深すぎず、浅すぎずバランスが良いので、トレイルからロードまで走れるシューズです。それでもグリップ力はしっかり確保されているので、オールラウンドに活躍してくれる一足だと思います。林道区間やスピードが出せるサーフェスでおすすめ。走れるトレイルが多いレースに適していそうです
厚底ながら、横に張り出したミッドソールが効果的なのか、嫌な不安定感はなかった。下りでの着地安定感はしっかりあるし、ドロップが効いているので平坦な場所でも重量によるもったり感がなく走りやすい。林道パートの多いトレイルや、体重のあるランナーに勧めたい。サーフェスはオールマイティにいける。深いラグが急斜面にも対応するし、シューズ全体が前に進みやすいので、走れるシングルトラックや林道パートにもよい。走れる系ロングレースによい。
素直でクセが少なく、反発感をしっかり感じる走れるシューズ。前足部の樹脂プレートが軽量ながらプロテクションもキープしていて、スピードを出す場面でも安心感がある。ロードランをしっかりやってきて、トレイルにチャレンジする方にお勧めしたい。ラグが低めなので、岩場の多いトレイルやアップダウンの緩やかな山域によさそう。特に里山感のある緩やかなトレイルが続くシーンや、高山帯で岩場の多いショートレースに◎。
MXはロングトレイル向けと言われていたので、私には合わないのかな?と少し思っていました。ですが実際走ると走りやすく、足元に安心感があるので枝が多い高尾山でも素早く走ることができました。今回はロードが多かったので、山での体感があまりできませんでしたが、ロードでも走りやすいということが分かったので、レースにも取り入れたいなと思いました。ラグが高いので、テクニカルなトレイルで使えたら面白そうだなと思いました。またデザインが特徴的でかわいいです。テクニカルな(枝や岩が多い)トレイル、濡れたトレイル、トレイル率が高くなるミドル~ロングのレースでよさそうです。
まず、軽いです。ショートレースであれば出し切って走ることができるシューズだと思います。踵が高くなっているので、足元に存在感がしっかりあって、キレのいい走りができている気がしました。クッション性もあったのでミドル~ショートのレースでも足への負担が少なく走れそうです。
圧倒的なクッション性、足への衝撃を軽減するには最適なシューズ。ロングに出場する際に使用したいです。ガレた林道、登山道によさそう。レースだとおんたけ100など、ガレた長距離林道を走るレースで活躍しそうです。
従来のTRINITY AGをもっとシャープにした感じでクッション性をキープしながらも程よい硬さが有り、地面からの反発をしっかり受けられる。前部の転がり感がAGより強い気がしました、グリップもAGに比べ更に良くなっている。走れるトレイルやアップダウンのある登山道によさそう。富士登山競走、ハセツネにおすすめ。
もっと履いて脚に馴染んでくるとまた違うのかなと思う。大きな岩などのあるレースや、ロングレースに向いていそう。
最初思ったより重量感を感じたが走っていくうちにその感覚もなくなり快適に走れた。ラグもしっかりあるのでグリップの効きも良く、林道などのスピードを出すようなセクションでも力を発揮しそうだなと感じた。林道やがれ場にもよさそうで、走れるスピードレースに向いていそう。
ちょっと重い。クッショニングが面白い。がれ場にもよさそうで、100kmくらいのレースに適した印象でした。
走り易いです。ザレた感じのサーフェスがよさそう、走れるレースに◎。
ふわふわした面白い感覚でした。厚底だから沈むのかな?と思ったら沈み込みもなく好きな感覚でした。下りで活躍しそうです。ロングレースやビギナーにもいいと思います。
スピード用って聞いてたのでソールが薄いのかと思ってたら、しっかりとした厚みがありでも軽くて、グリップがすごくよかった。階段などもよさそう。ショートだけでなくオールラウンドに使えると思います。
見た目よりも軽くて走りやすかった。ロードに出た時にとても走りやすく感覚がよかった。長い距離や初心者の方に足に優しいのでいいと思った。長い距離のレースに向いていそう。
ソールの厚さが自分好みで紐も柔らかくて結びやすくてよかった。ひとつ気になったのがサイドのフィット感は良かったのですが少し踵にずれを感じたのでサイズを落とすかインソールなどて調節してまた走ってみたいと思いました。スパルタンレースにも使えそうで、履いてレースにでてみたい。短い距離から長い距離まで使えそうです。
靴に究極求められるのは滑らないこと。グリップがよく信頼でき、自分の足形にラストが合っていて良かったです。またクッション性、推進性、安定性、重量のバランスがよく掛け値無しによかったと感じました。今までは3,000~4,000kmのロングトレイルを歩くためにローカット非防水ゼロドロップの軽量重視の方ばかりでしたが、これからトレランを本格的に楽しむにあたりmontrailの靴を使っていこうと思いました。
クッショニングが良い。ガレ場や砂利道でも衝撃を吸収してくれるのでダメージなく走れる良いシューズだと思いました。ガレ場、林道などが含まれるサーフェス、ハセツネ、上州武尊スカイビュートレイルによさそうです。
ソールが薄目で足捌きがしやすいシューズ。自分好み。よく踏まれた固めのトレイルやショートからミドルまでの走れるトレイルのレースに向いていそう。戸隠マウンテントレイルなんかはいいですね。
3モデルの中で最もゆったりした履き心地。最も豪華なクッション。だが、見た目のインパクトほど奇抜な履き心地ではなく、クッションは少ししっかり目の厚底シューズといった印象。安定感も高く、グリップもいいのでウルトラトレイルに出場する人から初心者まで万人に受け入れられそう。林道からシングルトラックまで◎。ロングレースによさそう。
TRINITY AGとソールの厚さが近いが、FKTの方がクッションがしっかりしていて、スピードを出しやすい。シューズの先端に近い部分に荷重するとプレート入りのシューズのような反発を感じることができる。厚底を好まない方へ、キビキビ走れるオールラウンドシューズとしてお勧めしたい。レースだとミドルディスタンス以下がよさそう。
ロードでも推進力が衰えないクッションとグリップ。重たさを感じない弾み具合が日本のフィールドに合っている。適したサーフェスは、走り続けられるシングルトラックや、舗装路混じりの林道。舗装路区間が長く、トレイルの高低差が少ないロングレースに向いていそうと感じた。
扱いやすい。エントリー層にもおすすめできる。オールラウンドでフィールドを選ばない印象。ショートレースから70kmくらいのトレイル比率の高いレースに向いていそう。
350gという重さと見た目の感じでもたつきそうなイメージでしたが、ミッドソールは柔らかいだけではなく反発感もあり軽快に走れた。ガレ場、滑りやすい下りにもよさそうです。ミドル?ロングレースに向いていそうな印象。
AGより反発感を感じた。幅はややゆったりした感じがする。グリップはAGの方が良さそうだが、滑ることはなく、快適に走れた。サーフェスはどこでも大丈夫そうで、ショートからミドルのレースが向いていそう。
すごく好きです。足入れしたときに「おっ」って思うフィーリングは、購入意志を大きく左右すると思います。適したサーフェスは林道で、走れるレースに向いていそうと感じました。
自分にとってはちょっと硬く感じました。硬めの路面やショートレースにいいかと思います。
過去に例を見ない優れたクッション性、波打ったミッドソール及び粒上のラグにより天候を問わずグリップ力を発揮してくれるのでとても安定感のあるシューズです。滑りやすい路面や突き上げの強い岩場では足のダメージがかなり軽減されると思います。長距離で走りにくい場所が多いレースに特に適していると感じます。
ミッドソール及び中にあるESSプレートによって適度な硬さと反発力があるので、スピードが必要とされるような場面で気持ち良く足が運ばれる感覚があります。ロードや林道など比較的走れる場面で反発力が生きてくるかと思います。信越五岳等走れると言われているレースではこちらが効力を発揮しそうです。
クッション性があるようで安定感もちゃんとある。モントレイルらしからぬデコラティブなビジュアルながら、きちんとモントレイルならではの安定感があるのは、ブランドとしてのフィロソフィーがはっきりしているからなのでしょう。ブランドとして新しいフェーズに入ろうといているエポックメイキングなモデル。トレイルランニングにおける時代の変換を物語るシューズと言えそう。適したサーフェスは広陵地帯、ミドル以上のレースが向いていそう。
いわゆるスピードモデル。アシックスにおけるターサーの現代版的な印象。ラグは深くないので、クロカンレースとかショートディスタンスに向いてそう。
とにかく滑らない。とにかく柔らかい。とにかく疲れない。まだ数足しかトレランシューズ履いた事がないですが、今までで1番好きです。山からロードになってもコンクリートの嫌な感じがなくロードレースでも普通に活躍できそうな一足。全ての路面に適していると思う。経験はないが、ロングレースに向いていそうです。
トレイルでも自然とスピードが出る。安定感も凄いし、スリップの不安も全くなかった。MX同様でロードに出ても自然に走れた。平坦な道で威力発揮しそう。距離は短めで速度が速めのレースによさそう。
足入れした瞬間の印象は、フワフワ、ビョンビョン、バネでも入っているのか?と飛べる感じ。分厚く、サーフェスをあまり感じさせないクッションがとても心強い。名前の通りマックスボリュームのクッション感。分厚い感覚はありつつも、走ってみると重さを感じない。フワフワ感はあるが沈み込むのではなく反発もしっかりもらえる。傾斜強めの登りでも厚みは邪魔にならずしっかり前足部が曲がって踏み込めると感じたが、そのようなソールの作りになっていると聞いて納得。下りは突き上げはまったく感じず、左右にバランスをとりながら下るのにグリップが良く効いてくれた。舗装路でもスムーズな足運びができた。シューレースを少しきつく締めすぎたかと思ったが、伸縮性のある素材のおかげか、甲が痛くなるということがなく快適に走ることができた。あらゆるサーフェスに対応できそうな印象だが、あえて選ぶのならガレや岩場などが多くスピードを出して走りにくい路面に向いてそう。100kmを超えるようなロングレースに適していると思います。
クッションは柔らかく、重さは軽く、足運びが楽にできるため反発をもらってスピードを上げて速く走りたくなる(速く走れている気になる)。軽いがソールが薄いという印象はなくある程度サーフェスは感じつつも下りでの衝撃や突き上げはあまり感じない。特殊な素材のクッションが入っていると聞いてその通りだなと感じた。MXに比べて若干履き口までの高さが浅い感じがしたが、靴紐でしっかりホールドできるので走って気になることはなかった。スピードを出して走りやすい路面、林道などによさそう。ショート~ミドルで快適に走れそう。100km越えのレースでも路面が良ければ使える印象。
厚底ですが安定感があり気持ちよくトレイルを走れます。見た目はゴツっとしてますが履き心地はナチュラルでフィット感も良かったです。ロングレースで大活躍しそうですね。走れる林道や登り、100kを超えるロングレースにもよさそうです。
とにかく気持ちよく走れる、翼が生えたような爽快感。グリップもそこそこありますが、推進力を損なわない配置なので軽快に楽しめるシューズです。走れる林道、登り下りがはっきりしてるサーフェス、ショート~ロードパートが多いレースで◎。
クッションが厚く、足入れが深く、しっかりホールドしてくれるような安定感があるように思えました。持つと重いけど履くと重さをさほど感じず、疲れが出にくく、ぐねったりすることもなく、安心感のあるシューズと感じました。長距離はもちろん、岩場や林道のガレなど、悪路に適してると思いました。
軽いしカラーもカッコいいけど、足入れが浅くて、私レベルでは履いて走ると脱げそうな感覚があり、不安でした。クッションはしっかりしてるので、楽には走れました、が、長距離は持たないと感じました。悪路よりは少し整備されたトレイルに適していると思いました。芝生やロード、フカフカしたトレイルにはスピードが出せていいのではと感じました。
安定感よし、重さはあるがスピードハイク者に特にオススメしたいです!グリップが良いので滑りにくい。岩肌にも適している。疲労した足には適合するので山深い状況の山道が合うかな?長距離と謳っていますが路面状況に合わせて使い分けしたいです。
足を前に出すとどんどん進むのでスピード出したい時にとても良いかな??と感じました。体調に合わせて足がまわる1日、体調が良くガッツリ走りたい時に走りたいとおもいます!おすすめはスピードレース(ショートレース)でしょう!
全体的なクッションはもちろんのこと、前足部にまでクッションがしっかり入っているのでミッドからフォアフットで着地した際にクッションをしっかり感じることができた。クッションが柔らかすぎないのと、ソールの幅(並々)があるおかげで横振れもなく安定して走れた。グリップの必要なドロドロなトレイルや山岳パート、林道など突き上げが気になるトレイルによさそう。山岳パートや林道の多いロングレースでもおすすめ。
踵から爪先までの重心移動がスムーズで、ロードや林道で走りやすい印象だった。前足部は結構ゆとりがあったが、ズレることなく快適だった。ロード、走りやすい林道、乾いたトレイルなど比較的走りやすいミドルレンジレースによさそうです。
見た目からして重そうと思ったのが第一印象でしたが、履いてみると疲れた足でも足上げにストレスがない驚くべき軽さでした!フィット感もかなり良く、ヒールはしっかり支えてくれて、アッパーもナビックフィットのおかげで舟状骨が固定されて足のズレが起きない構造でした。爪先まで配置されたミッドソールは他社のクッショニングモデルと比べ、エナジーリターン率が良いため、足を置いた際の不安定感がなく急峻でテクニカルな日本のトレイルにも適合してくれるなと思いました。トレイルとロード問わずポンポン跳ねるような推進力を使って走ることが出来ました!アウトソールはそもそもの面積が広い上に全方向にグリップが効くように配置された大きめなラグのおかげでドライからウェットなトレイルまで幅広く対応しているなと感じましたし、粘り気のあるゴムを使っているからか少し湿った不安定な一枚岩の上でも心配なく突っ込めて爽快でした!何より注目すべきが左右に四箇所張り出すアウトソールの独特な形状で、トレイルに入ると左右へのスタビライザー的な役割を発揮し、安定した走りを実現してくれます。疲れきった足への大きなサポートだと思いますね!懸念点があるとすれば、「ミッドソールが厚いため登りで力が入りにくいんじゃないか?」「分厚いミッドソールの反発で変なツッパリ感があるんじゃないか?」という点だと思いますが、アウトソールの母指球あたりの大きな横溝を配置することによって屈曲時の可動域を確保し、登りをフォアフットで走るランナーに対しても高い操作性を提供してくれていました。この靴を一言で表すと「至高」です。初心者からウルトラロングを走るトップアスリートまで、多くの方に汎用性があるシューズだと思いますので、これからシューズを新調しようと考えている方には自信を持っておすすめできます!
履いてないのかと思うくらい軽く、操作性も抜群でした!アッパーに配置された特殊なライナーのおかげで高速走行時も靴の中で足が安定し、靴との一体感も抜群です!アウトソールのラグが一方向に揃って配置されているため、高速走行をしてもトレイルランニングシューズ独特の地面との変な突っかかりがなく、トレイル区間もロード区間もストレスなく飛ばせました!サーフェスはテクニカルな乾いたトレイル、またショートからミドルレンジの高速トレイルランニングレースに向いてそう!
自分はトレイルランニングもハイクもトレイルパトロール(整備箇所の下見)、トレイル整備もするので重い荷物、長時間の行動、ゆっくり長く走るシチュエーションでTRINITY MXを使っています。多様なサーフェスに対応できるアウトソールと抜群のクッション性能がランニング・ハイク問わずロングトレイルを楽しみたい方におすすめ出来ると思っています。レース、旅を含めて自分の体力の限界まで長時間行動し多様な景色やトレイルを一度に体験するときにTRINITY MXのグリップとクッションに加えてNAVIC FITや非対称のシューレースのパターンが最後まで足の負担を軽減してくれます。ドライで滑りやすい小石の混ざったガレた下り、多様なサーフェスのロングレース向き。
アウトソールの形状が着地から蹴り出しまで引っかかりがないスムーズな足運びをサポートしてくれます。トレイルを走ってみないと感じにくいかもしれませんが、軽さと軽さの割にかなりしっかりしたクッション性があります。トレイルランニングと登山やロードランニングの大きな楽しみ方の違いがスキーやスノボのように「仕事、家事など余計なことを考える余裕がないほどトレイルのサーフェスに没頭してゾーンに入って下りを楽しむ」ことだと思っています。TRINITY FKTのアウトソールパターンとクッションは「もう少し攻めてみよう」と思わせてくれます。ボコボコの岩がむき出しの下りやテクニカルな下りが楽しめるレースによさそうです。
安心のクッションとグリップ力は足裏への負荷も感じさせず、ロングトレイルレースから縦走ファストハイクまで幅広く使える安心の一足に期待できそうでした。ラグも高くパターンも様々なので、マッドコンディションからザレ場、岩場などあらゆら地形に対応しそうです。ミドルからロングなど足裏への負担が大きい長距離のレースに向くと思います。
クッション、反発性のバランスが取れているシューズだと思いました。トレランでの距離や速さなど、ステップアップしたい方に履きやすいシューズになるのではと思いました。スピードに乗って走りやすそうなのでトレイルから林道と相性が良さそうです。ショートからミドル、ロングまで走破性を重視する方にお勧めかと思います。
特にクッショニングがよく、体験会の後半に一時的にロードに出たタイミングはよりふかふか具合を感じることが出来ました。ルックスもかなり個性的でしたが、モノだけで見るよりも人が履いている状態で見るとめちゃくちゃかっこ良いです!あとアウトソールですが、かかと部分がすごく大きく、安心して着地できると思いました。
トレラン未経験者の個人的な感想になってしましますが、特に走行時の安定性が高いと感じました。上り・下り関係なく、ドライな路面であれば、かなり信頼してコースを走りきることが出来ました!(結構、ぼくのお気に入りです!)
クッション性が高く安定感があった。荒れたサーフェイスによさそうな印象。OSJ ONTAKE100に向いてそう。
グリップ感が良かったです。林道やUTMFのようなコースにもよさそうです。
とにかくクッションが頼れる、グリップも頼れる!フィット感も自分の足にピッタリで文句ない。厚めのシューズが初めての方は厚さに慣れが必要かも。ガレ場は安定感が悪い気がした。その他なら全般的な路面はオススメできるかなと!ロングレースによいですね。
とにかく走りやすいく、反発も頼れる。走りぬけるトレイルによさそう。クッションもあるのでオールマイティでも!
フカフカで、クッション性があり、安定感があったので、足首の弱い僕にとってはすごく走りやすかったです。下りでは、スピードを出しすぎないように、ブレーキをかけながら走るのですが、踏ん張る時も地面をしっかり掴んでくれる感覚がありました。急な下り坂にも安心でロングトレイルによさそうです。
スピードが出るので、疾走感を感じられて気持ちよく走ることができました。ゆっくり走っていても、速く走り出したくなるような感覚でした。舗装された道やショートトレイルに向いていそう。
厚底でありながら横振れしない安定感とグリップ力の良さが印象的。長距離を走っても足へのダメージを最小限にできると思います。走りにくいガレている林道などでも、足に負担をかけることなく走ることができるように思います。100km以上のロングディスタンス向き。または、ロングレースにチャレンジする方の練習シューズにも適していて、足への負担を軽減してくれそうです。
しっかりとした反発を感じながらも、硬すぎないクッション感が色んな層のお客様に履いていただけるシューズと感じました。あまり場所を選ばず、どんなサーフェスでも使えるシューズに思います。走れるトレイルにピッタリ!ショートからミドルまで、人によってはロングディスタンスでも使ってもらえるシューズだと思います。
重量、クッション性、グリップ、履きやすさなど、どれをとっても最高でした。なので軽いハイキングから、しっかり荷物を背負って歩くのにも適しているなと、より感じました。条件の良いトレイルからテクニカルなトレイル、林道やロードもしっかり走れる印象でした。ラグが深めとのことだったんですが、整地されたところも走りやすかったです。初めての方にも履きやすいので、ショートからウルトラロングまで幅広く適していると思います。ウルトラロングに対応しているシューズは多くない印象なので、ウルトラロング向けにもかなり推せそうです。
シュッとしているフォルムで、足さばきが本当にしやすかったです。それと同時にスピードが出しやすい。搭載されているプレートは2000-3000m級の岩稜帯を走る際にも、底の突き上げによる痛みがかなり少なそうでしたし、反発が得られるので個人的に好きなポイントでした。最近はビブラムのメガグリップを使用しているシューズを多く見受けますが、今回履いたモントレイルのシューズには独自のAdatpt Traxを使用、実際にしっかりグリップしてくれていました。柔らかくて粘り気が強いゴムで耐久性が少し心配だったのですが、三浦選手が履いたMXのソールの減り具合を見ても耐久性はかなりあったので、より試してみたくなりました。テクニカルなトレイルもロードもしっかり対応してくれる印象で、この1足があれば、とりあえず大丈夫!と感じました。距離的にはショートから100kくらいがちょうど良いと思いました!プレートが搭載されていることもあり、反発もしっかり感じてロードもかなりスピードが出せました。最後に走ったロードの下りは皆さんスピードを上げて走っており、勝手にスピードが上がっていく!!という声が多かったのが印象的でした。手が出しやすい値段なのもおススメポイントです!
デザインは個人的には好きです。とても楽に走れました。
フィット感がすごくよかったです。